「シンプルに」 作る。 ドイツに来て、一番最初、 舞台芸術集団ドラカンの舞台で使う映像用に、 クレイアニメを作る仕事があり、億劫で仕方なかったけど(笑)、 やり始めてみて、ドンドン楽しくなり 最後は高揚していた。 その延長で何やら作っている。 しかも作ってるモノがこれまた良く判らない代物。 ゴミです。 絵を描く、コラージュする、音を作る、全部。 絵を描くのは大学に入った頃や、それ以前の凄く単純な感覚、 素直な感覚が気持ちいい。なんか、これでイイんや。って感じ。 純粋。 でも、自分のライフプランとか売れるためにはどうすりゃいいか? とかを考えちゃう。すると、とたんに複雑になり、作為的になり 気持ちよくなくなる。 僕はズット昔から作為や、ネタや、コンセプトみたいなモノが まとわりついた創作をしてきているように思われる事が多い。 (本当の所は何も考えていないんですけどもね) シンプルじゃナイからだろうけど、ヤだな。 でも、人生も創作も、全然シンプルじゃないじゃん。 ドンドン複雑になるじゃん。だから仕方ないじゃん。 でも、みんな複雑に生きているんだろうから、 複雑なモノより簡潔でシンプルで判りやすいモノの方が 体にスッと染み込んで行くのかもしれないなぁ。 実際に自分もそうだし。 判りやすい。僕にとっては非常に難しい課題だなぁ。 と、独り言。 |